quiverの日記

アニメ、漫画、音楽

すきな賛美歌

  • 最初は
  • 昔、日曜学校で教わったいくつかの曲で、
    • What a friend we have in Jesus...
      • WHAT A FRIEND WE HAVE IN JESUS
    • Jesus loves me! This I know for the Bible tells me so...
      • JESUS LOVES ME
    • Holy, holy, holy! Lord God Almighty!
      • Holy, holy
  • そこの英語教室で教わったクリスマスの歌で、
    • O come al ye faithful...
      • O COME, ALL YE FAITHFUL
  • ボーイスカウトコミッショナーだった父から聞いた黒人霊歌が、
  • あと、ホームステイ先で連れて行ってもらった教会でたまたま歌ったのが、
    • Stand up stand up for Jesus...
      • STAND UP, STAND UP FOR JESUS
  • フランダースの犬のラストで流れていたのが、
    • Nearer my God to thee, nearer to thee...
      • NEARER, MY GOD, TO THEE
  • その後観た赤毛のアンで流れていたのが、
    • Jesus, keep me near the cross...
      • NEAR THE CROSS
  • ある人の結婚式で歌わされたのが、
  • また別の人にこの曲が好きだと言ったらそれはお葬式の歌よと言われたのが、
    • God be with you till we meet again, By His counsels guide...
      • GOD BE WITH YOU TILL WE MEET AGAIN

最初から英語で覚えたのはO come all yeとStand up, Stand upだと思う。その後、ステイ先からHymnalを送って貰っていろいろ覚えた。特に赤毛のアンの曲は賛美歌かどうか判らないのに、Hymnalを1ページ1ページめくって探し当てた。最近は、こういう サイトもあるので探しやすい。英語の曲名がわかったらコーテーションマークで囲んで、賛美歌とアンドでグーグれば日本語名もすぐ出る(最近、VOAでグーグルは動詞として使われると言ってた)。
ちなみに、カソリックでは「聖歌」であり、聖歌隊が歌うものらしい。

女性はホントに半年もつのか?

境界のRinne高橋留美子)、第37巻10話「鎖を切って」

自分の生霊(好きな男性に対して、思うように言い出せず、生霊が出るようになってしまっている)の管理が上手く行かず、疲れ果てた榊あやめが自宅に帰って見ると、部屋で思い焦がれる十文字翼が待っていてくれた。あやめ曰く「しあわせ… 半年はもちそう。」

男の目線だと、いや、翼君が帰った瞬間から幸せでなくなるのではないか、とずっと思っていたが、藤圭子の歌「蛍火」(作詞 阿木燿子)を聞いてやっと分かった。
最後の歌詞を手繰って見ると、
「三〜日、あなたと過ごした想い出が〜あれば 私は一生 生きて行ける」
と言うのだそうだ。男性には全く理解できない。

うる星やつらと餃子

うる星やつらに餃子が初登場するのは、10巻10話の「翔んだドラキュラ」である。
夕食で餃子を食べた際、ラムがニンニクの臭いに弱いことを発見し、オマエはドラキュラみたいな奴だとからかう。
主題は、ラムに言い寄るドラキュラが、皆に餃子を食べた後のニンニク臭い息をかけられて撃退される話。
  
 
その後だいぶ、二年ちょっとして、23巻6話の「必殺!ヤミナベ」では、ラムの辛い料理を無理やり食べさせられたあたるが、仕返しにラムの嫌いなものを探そうと、いろいろな食堂へ連れまわし、結局、中華料理屋で出された餃子の匂いを嗅いで逃げ出すのを見て、ラムのニンニク嫌いを再発見する。
また、25-5「更け行く秋のイモぞ悲しき」では、ラムが焼き芋を分けて貰えないばかりか、目の前でニンニクを焼かれて煙で涙が止まらくなったり、と、ニンニクと梅干しに関してはエピソードが多い。
 
これらの話を見てみると、当時、日本では「ニンニク入り餃子」が当たり前だったことが分かる。
餃子に限らず、中華料理、と言えばニンニクだったような気さえする。
しかし、今や中華料理に大蒜臭いと言うイメージは全くない。80年代後半以降、どうして、ニンニクが入らなくなったのだろうか。
そういえば、同時期の美味しんぼで「中国では餃子にニンニクは入れません」と言う中国人留学生のセリフがあったような気がする。
大蒜を入れなくとも十分美味いことに日本人が気づいたのか、女子供も楽しめるように、あえてニンニクを入れなくなったのか、、、
  
 
(後記)ネット検索すると、初期の場末の中華料理屋では極端に安い肉を使っていたため臭い消しとして大蒜を入れていたらしい。入れなくなったのは、日本の経済レベルが上がったせいで安い肉を食べなくなったから?

タモリ、門松の栽培

70年代も終わりごろだと思うが、年末に「門松の栽培」と言うミニパロディをどこかの番組で流していた。
主演はタモリで、畑一面に並んだ門松を見ながら、「今年の生育はいかがでしょうか?」などと、架空の栽培者と話をしている。

母親が亡くなった当年か翌年に、その母親の実家で、やもめとなった亡父と他の親戚と一緒にテレビを見ていた記憶がある。
伯父(母の長兄)が、番組の「ウソ」に全く気付かず、しきりに「ああやって栽培するんだねぇ」と感心していた。
教えてやろうかとも思ったが、そんな元気もなかったような気がする。


今、検索しても全くひっかからない。どなかた覚えておられる方はいらっしゃらないだろうか、タモリの門松栽培の実況中継。

70年代のテレビ・ラジオ中国語講座のテーマソングOPがやっとわかった

白毛女」と言う革命劇の中の曲「北風吹いて」だった(白毛女- 北风吹)。

長調でありながら悲しい曲」として、胡弓の音色がずっと耳に残っていたのだが何の曲か分からなかった。Youtubeで探してようやく発見。

この「白毛女」と言う劇は、悪い地主とそれに虐げられる女性の、勧善懲悪話らしいが、逃げ出した女性が洞窟に籠っている間に白髪になったことから、この題名が付いたらしい。
時代的には終戦頃の作品で映画製作には満映の残留日本人がかかわっていたらしい(Wiki)。その後、1972年には上海バレエ団が訪日し、バレエ化された劇を日本全国で上演した。


すると、、、、和田慎二先生は、この劇を見られていた可能性があるのではないか、と言うことを思いついた。全く、真偽不明であるが。つまり、
「銀色の髪の亜里沙」が「別冊マーガレット」に掲載されたのは1973年4-5月号(前後編)であり、時代的には符号する。どなたかご存じの方おられない?

夕刊フジの記事「田中みな実、見事なあざとさ」

田中みな実さんと言えば、トッカグンが出演したゴリゴリハック、ひるキュンの司会者だったことしか知らないのだが、今日の夕刊フジZakzakで面白いコメントが載っていた。
【芸能ニュース舞台裏】ベストドレッサー賞受賞で「ひとり勝ち」田中みな実、見事な“あざとさ” (業界ウォッチャーX)
と言うニュースで、

  1. アナウンサー出身だけにコメント力が高い。テレビの尺を意識しているので、短い文章で区切る。
  2. 田中はスタッフ一人一人に、名前で声をかける...〇〇もそんな感じでスタッフに溶け込んだので、現場の支持が高く番組が長続き

Quiverも今度からそうしよう。
しかし、、Quiverが、誰かからコメント求められることなんてなかった、、、、


quiver.hatenablog.com

知り過ぎたのね(ロス・インディオス)

ロス・インディオスの名曲、作詞・作曲:なかにし礼、である。検索すると、1968年 「コモエスタ赤坂」「知りすぎたのね」が大ヒット、とある。
この「知り過ぎたのね」の歌詞で、
嫌われたくなくて、
みんなあなたにあげた
馬鹿な私
と言う一節がある。殿様キングスの「なみだの操」と似ているがちょっと違う。
子供の頃は、どちらもどきどきしながら聞いたものだったが、最近、爺になって考え直してみると、ちょっとおかしい。いや、ちょっとでなくて相当おかしい。
しばらく考えて、quiverが出した結論は、


あなたに権利書みんなあげちゃった、、、

ダ・ヴィンチ 2020年12月号、高橋留美子インタビュー

ロングインタビューと言うが全然、全く、長くない。「男性キャラは必ずボケなければならない」と言うのを初めて聞いた。あとは、みんなどこかで聞いた話。

御大新作の近況漫画で、小池都知事(おそらく)のキャラが面白かったのと、「担当にFAX送る」と言う一文がじ~んと来た。

ダ・ヴィンチ 2020年12月号、ゲット

楽天KOBOで購入、ダ・ヴィンチ 2020年12月号、¥550。
下の方に小さな字で、

※本電子書籍の配信期間は、2021年2月5日までの予定となっております。あらかじめご了承ください。

と書いてある。何と、スクショを取らないといけないということか? 取っていいンですよね、楽天さん、そして、通産省さん?


(メモ)うん、KoboもWiIndows10も恐るべし。全くスクショ出来ない。Koboが立ち上がっている間はPrintキーが無効になる。Snippingツールも黒い画面になってしまう。

(秘密メモ)Windows7機でスクショ。Printキーも働く。ただ、そもそもKoboデスクトップのインストールが何回かエラーになった。取り合えず記事の部分をゲット。

あしたがすき(キャンディ♡キャンディ、エンディング)のスペイン語版の歌詞

スペイン語版(en español)の歌詞(LETRA)に、Jira, jira, carrusel、と言う語句が出て来る。オンライン辞書Google翻訳でも全く分からない。Youtubeで聞くと、ヒラヒラかキラキラに聞こえる。そして、、、
何と日本語版では、きらきら~ひかる~風~の~向こ~うに~ の箇所なのだ。スペイン語版で翻訳された方の遊び心に違いない。


www.musica.com


(後記)Google翻訳で調べなおした。Jiraは、クルクル(回る)、そして、カルーセルは、回転木馬らしい。

私の窓に輝きが見えます 私にとても近い星
目を閉じて夢を見たい 甘い未来とともに。

生きて楽しみたい 若者の喜び、
私にとって毎晩 光を与える千の星。

クルクル回る回転木馬 あなたのガラスの車輪
千の道を旅する あなたが見つけるあなたの運命

セーラームーンCの最終話を見た時のように、、、

セーラームーン第一期の最終回でみんな死んでしまう話を見た子供たちが「ごはんが食べれなくなった」(ママ)と言うことを良く聞くのだがホントだと思う。
自分もいい年をして(リアルタイムでは全く見なかった)、子供と一緒に見た際に、子供はあっけらかんとしていたのだが、親の方が具合が悪くなってしまった。

その時の気分と同じような具合の悪さ、ドキドキ、やるせなさが襲って来ている。

出だしのギターソロ

ユーミン松任谷由実)の新曲「知らない同士」(TBSドラマ、恋する母たち(原作 柴門ふみ)主題歌)の出だしのギターソロの雰囲気が何か昔の曲を思い出させる(似ている訳ではない)。
二三日悩んで三日目の朝に続きのフレーズを口ずさめた。ジャンジャラジャンジャラ・ドッドド、ドドミソファソファミファミレドミード_ソ、、、、そう、森高の「飲もお~」だった。違うか、『気分爽快』だった。

うえすとさんのカレンダーをスマホの壁紙にセット

「うえすと」さんが新しいイラスト(高橋留美子先生のうる星やつら)をツイッターに上げられていたので、早速使わせていただきました。いつもありがとうございます。うえすとさんの作品にはいつもほっとさせられます。

ラムが時計の文字を指さしているような構図になりました

バイノバイノバイ(2)

バイバイバイ(キャブヘイライドオンED)と、チャッチャッチャチャララ~(おもろいB級ニュース)の曲を発見。
どちらも、Zoomのエンディングに使うと良いかも。

www.youtube.com
▽1:50~が、バイバイバイ...

www.youtube.com


▽前回はこれ
quiver.hatenablog.com